t-photo クラブの6つの特徴

Feature.01
写真を観る
同じ趣味を持った仲間が毎日たくさん写真を投稿しています。*1人1日1枚限定
あなたも気に入った写真があれば「いいね」や「お気に入り」に入れてみましょう。
「コメント」で写真を観た感想も送ることが可能です。

Feature.02
写真を投稿する
写真が好きな仲間だけの会員制SNSだから気兼ねなく投稿してみましょう!
きっと「いいね」がもらえてあなたにもたくさんの仲間ができるはず。
投稿した写真は、秦のマンスリーフォトコンで表彰を受けたり、添削されるかも?
投稿することは上達の近道になります。

Feature.03
仲間とつながる
あなたは投稿すれば「いいね」や「コメント」をもらえ、仲間とつながりやすい環境にあります。
あなたも仲間もお互いの写真を観ることで上達。
全国地域で会員限定撮影ツアーも検討しています。(2024年は4回予定)
リアルに会うことで写真の楽しみがもっと広がります。

Feature.04
技術が磨ける
t-photo クラブの会員制SNSでは、投稿してつながるだけではありません。
月1回、あなたの写真が添削されるチャンスもあります。
秦が「あと1歩」気をつければもっとよくなる写真を選び、よりよくなるアドバイスをおこないます。
ワンポイントアドバイス聞くことはあなたの作品のヒントになります。

Feature.05
フォトコンで競いギフト券がもらえる
あなたが投稿した作品は、自動的にマンスリーフォトコンに提出したことになります。
秦が月に1回、投稿した写真の中から作品を選んで表彰。表彰されたあなたにはポイントが加算され、年度賞には素敵なプレゼントが!

Feature.06
経験豊富なスタッフがサポート
コミュニティサイトへの投稿方法やコメントの仕方などをサポート。
もちろん会員専用窓口も用意。経験豊富なスタッフがイチからサポートしていきます。
他にも秦からの秘密のお知らせや、会員ならではの情報をスタッフからご連絡します。
t-photoクラブをご紹介 |
毎日メンバーからたくさんの写真が届いています。
自分の写真をクラブメンバーに見てもらうことで、いままで以上に写真へのモチベーションや楽しみが広がります。
メンバーが毎日投稿する作品を眺めたり、コメントを見るだけでも撮影のヒントを得ることができます。


撮影会が年間4回を予定!
2024年のスケジュール
日付 | 内容 |
---|---|
1/25(木) | セミナー & フォトコン |
2/22(木) | セミナー & フォトコン |
3/28(木) | 撮影会 at 東京都内(詳細は後日) |
3/28(木) | セミナー & フォトコン |
4/18(木) | セミナー & フォトコン |
5/23(木) | セミナー & フォトコン |
6/22(土)〜23(日) | 撮影会 at 白駒池(詳細は後日) |
6/27(木) | セミナー & フォトコン |
7/25(木) | セミナー & フォトコン |
8/22(木) | セミナー & フォトコン |
9/26(木) | セミナー & フォトコン |
10/12(土)〜13(日) | 撮影会 at 大台ケ原(詳細は後日) |
10/24(木) | セミナー & フォトコン |
11/28(木) | セミナー & フォトコン |
12月26日(木) | セミナー & フォトコン |
12月28日(土)〜29日(日) | 撮影会 at 白駒池(詳細は後日) |
自己紹介

秦 達夫
01
フォトコン審査員歴20年
フォトコンの審査員を20年以上務めています。
豊富な経験からどんな写真が選ばれやすいかも自ずとわかります。コミュニティサイトでも余すことなくお伝えしますので楽しみにしてくださいね。
*フォトコン依頼先
カメラメーカー、カメラ専門誌、省庁、カメラ店、全日本写真連盟など

02
カメラメーカーのセミナー講師15年
キヤノンEOS学園の講師を15年務めていました。その間に出会った生徒さんは500名以上。
初心者の方が陥りやすい悩みごとや上達のコツなどのアドバイスを伝えることができます。

03
開催した写真展は20回以上
初めての個展は2001年。
プロの写真家なら誰もが憧れる、美術館サイズのキヤノンギャラリーSをはじめ、オリンパス、富士フイルム、ケンコー・トキナー、キタムラギャラリーなど、合計回数は20回以上にのぼります。

PROFILE
1970年長野県飯田市(旧南信濃村)生まれ。日本写真家協会会員。
写真家 竹内敏信氏の助手を経て独立。
故郷の湯立神楽「霜月祭」を取材した『あらびるでな』で第八回藤本四八写真賞受賞。
『山岳島_屋久島』『屋久島RainyDays』『あらびるでな』『New Zealand』『Traces of Yakushima』『雨のち雨ところによっても雨 屋久島物語』 LUNA SEA/X JAPANのギタリストSUGIZO氏を屋久杉をバックに撮影した『Harmony』など写真集、著書多数。

感動の声多数
お客様の声
撮影に自信がつき、楽しくなりました
hitomi*smz*(女性)
旅先で出逢った景色を残したいという思いから、もっとイメージに近い景色が撮れるようになりたいと思うようになり現在日々勉強中です。 t-photoクラブを利用するようになり、投稿する写真を選ぶことがとても楽しみになりました。見返すことで色んな気づきもあり、今では日課になっています。 他のSNSと違うのは、秦さんが審査するフォトコンも兼ね備えているという所ですね。 写真を投稿する意識も変わります。 それもふまえて今後もレベルの高い皆さんとの交流の中で楽しみながらスキルアップに繋げていきたいと思います。

価格についてお話します |
僕は風景写真家の第一人者の竹内敏信に師事し、
独立後は20回以上の写真展を開催してきました。
その一方で、
フォトコンの審査員を20年以上務め、
カメラメーカーのセミナーの講師を15年務めてきました。
写真集やhow to本なども
たくさん出版させていただいています。
僕自身は今も積極的にフィールドで撮影し、
トラブルに直面することもあり、都度対応しています。
生徒さんを教えたり、講習会などを行なうと、
生徒さんが陥りやすい悩みごとや上達のコツがわかります。
フォトコンの審査員を務めると
フォトコンでの傾向や好まれる写真などがわかります。
そうなんです。
現場によって、
求められることは違います。
写真を撮ること
写真を観ること
写真を教えること
写真を審査すること
写真を楽しむこと
すべての経験があるからこそ、
場面場面で最適解を探せます。
そして、求められるものの傾向がわかります。
独立したばかりの頃は、
求められたものに応えることができず、
自分自身の不甲斐なさもありましたし、
数えきれないくらい
冷や汗をかいてきました。
悔しい思いをするたびに一生懸命に工夫をし、
期待以上のものが応えられるように努力をしています。
僕が身につけた技術というのは、
僕の人生そのものなんですね。
実は僕がカメラメーカーのセミナー講師を辞めたのは、
自分の作品に集中し、もっと追求したかったからなんです。
それでも辞めたあとに
ついてきてくれる生徒さんがたくさんいました。
それは本当に嬉しかったですし、
今も僕の心の支えになっています。
その支えを感じていたとき、
僕はもっともっと写真家と写真愛好家の方たちがつながり、
もっともっと良い写真が生まれないかと考えはじめたのです。
そのひとつの答えが今回ご紹介しています
「t-photoクラブ」になります。
「t-photoクラブ」の特徴は
・会員制SNSを通して、
僕と会員さんや、会員さん同士が交流できるだけではなく、
・添削講座や撮影ツアー(今後)などのフォトクラブとしての機能や、
・毎月行われるフォトコンとしての機能を兼ね揃えていること。
そこには、
それなりの高い価値があってもいいと思っています。
でも高めの価格にすると
毎月の負担が重くのしかかるようではいけないと思うんです。
ただただ、あなた自身や仲間になる会員さんに、
ステキな写真を撮り、
仲間を増やし、
心を豊かにしてもらいたい。
t-photoクラブをきっかけに
写真をもっと楽しんでほしい。
t-photoクラブをきっかけに
同じ趣味で楽しむ仲間を沢山増やしてほしい。
そのためにも気軽に参加ができて、
長続きしてくれたら…と考えています。
僕はその受け皿に
「t-photoクラブ」がなってくれたらと思っています。
私の考えに共感してくれ、
「t-photoクラブ」へ価値を感じてくれた人が
楽しく取り組んでくれる価格は…
何日も考えてかなり悩みました。
そして出した結論です。
「t-photoクラブ」は
月額 1,980円(税込)
とさせていただきます。
特典

特典1
写真展「Traces of Yakushima」のトークイベントを無料でお届け
キヤノンギャラリー銀座にてオンライントークイベントを開催し、その内容を録画。
いつでも好きなときに秦の「Traces of Yakushima」の解説を観ることができます。
また、写真雑誌 フォトコン編集長 藤森さんをゲストに招き、オンライントークイベントを実施した内容は、会員限定。ぜひあなたも受け取ってください。
特典2
添削シートをプレゼント

指導を受けてメモをすることが上達への近道。
秦が考案した添削シートをプレゼントします。これで効率的にメモを残すことが可能。
ファイルに綴じれば自分の成長度合いも見えてきます。

特典3
風景写真におすすめ!
カメラ・レンズリスト
写真の上達には適切なカメラやレンズもとても大切です。
では、風景写真に適切なカメラやレンズはどんなものがあるでしょうか?
秦の経験を活かし、主要メーカーごとに初心者、中級者向けのリストをご用意。(キヤノン、ニコン、ソニー、オリンパス、フジ)
あなたの購入検討に役立ててください。
よくあるご質問
Q&A
Q
t-photo クラブとはどんなサービスですか?
A
写真家 秦達夫が運営するフォトクラブです。フォトクラブの会員様が気持ちよく写真を楽しんでもらうためにコミュニティサイトをつくり、毎日写真を中心にコミュニケーションが取れます。
毎月、ワンポイントアドバイス付きの添削講座やマンスリーフォトコンも開催します。
会員様が楽しんでいただけるように撮影ツアーも今後検討していきます。
Q
コミュニティサイトへの登録方法がわかりません。
A
コミュニティサイトへのログイン方法や投稿方法など、事務局からご案内します。会員様への問い合わせ専用窓口も用意。わからないときは経験豊富なスタッフがイチからサポートしますのでご安心ください。
Q
初心者ですが大丈夫ですか?
A
初心者の方でも楽しんでいただけます。
写真が好きな方が集まったクラブですので、お互いにいいね!などコミュニケーションをはかればきっと思った以上に楽しくなります。
Q
必要な機材を教えてください
A
写真を楽しむ上で機材は関係ありません。iPhoneなどスマホでも楽しむことはできます。自分の表現の幅を広げるならばデジタル一眼レフやミラーレス一眼を所有していることをおすすめします。
特典にご用意している「風景写真におすすめ!カメラ・レンズリスト」も参照してみてください。
Q
添削講座とはなんですか?
A
毎月、会員様の投稿を見て、秦が「あと1歩」気をつければもっとよくなる写真を選び、よりよくなるアドバイスをおこないます。オンラインで実施します。録画して後日t-photoクラブにアップしますので好きな時に見ることができます。視聴は会員限定にしますので、一般公開はしません。毎月の添削講座とフォトコンは同日にオンライン(ZOOM)で開催されます。
Q
フォトコンとはなんですか?
A
毎月、会員様の投稿を見て、秦が作品をピックアップし表彰します。
ゴールド賞、シルバー賞、ブロンズ賞、おしい!賞、を予定しています。それぞれにギフト券を差し上げます。
また、毎月ポイントが貯まるシステムを採用し、年間で優れた会員様には年度賞も予定しています。
毎月の添削講座とフォトコンは同日にオンライン(ZOOM)で開催予定です。
Q
ZOOMの使い方がわかりません。
A
ZOOMの登録方法やログイン方法など、ご案内します。会員様への問い合わせ専用窓口も用意。わからないときは経験豊富なスタッフがイチからサポートしますのでご安心ください。
Q
パソコンに不慣れでオンラインに参加できるか不安です。
A
インターネットに接続されているパソコンまたはスマホ、タブレットがあれば大丈夫です。登録方法やログイン方法など、動画を使ってご案内します。会員様への問い合わせ専用窓口も用意。わからないときは経験豊富なスタッフがイチからサポートしますのでご安心ください。
Q
秦さんのアドバイスはいつどのようにもらえますか?
A
毎月の添削講座の時に作品をピックアップしアドバイスを行います。
時おり秦からあなたの投稿した作品にもコメントが入ると思いますので楽しみにしていてください!
Q
添削講座・フォトコンへの参加は必須ですか?
A
いずれも任意参加となります。後日録画を共有しますので閲覧することも可能です。
Q
t-photo クラブのサービスはオンラインのみですか?
A
コミュニティサイト(会員制SNS)通じて、秦と会員様のコミュニケーションが取れることを中心に、2024年は撮影会を4回(3月/6月/10月/12月)に予定しています。全国さまざまな方と同じ趣味を共有し、リアルで会える日を楽しみにしています!
追伸 |
ここまで読んでいただきありがとうございます!
僕はいままで、個展を20回以上、フォトコンの審査員を20年以上務めています。
それらの経験からこそわかる「いい写真」がどういう写真か、
あなたにもお伝えできると思います。
そして、セミナー講師を15年務めたからこそわかる、
初心者の方が陥りやすい悩み事や上達するコツなどのアドバイスを伝えることができます。
僕はいままでたくさんの生徒さんに撮影方法を教えてきました。
生徒さんが楽しく、しかもステキな写真を残し、心を豊かにし、
新たな生きがいもできた姿をたくさん見ています。
あなたも、
写真を楽しみながら上達していきませんか?
あなたの参加を心よりお待ちしております。
Copyright (C) 2022-2024 秦達夫 Tatsuo Hata All Rights Reserved.