ヘッドテキストを入力ヘッドテキストを入力ヘッドテキストを入力ヘッドテキストを入力


2023年 秦 達夫 写真展

テキストを入力テキストを入力テキストを入力
ヘッドパーツのテキストを改行する時は、レイアウト崩れを防ぐため「Shiftキー」を押しながら改行を行って下さい

2023年 秦 達夫 写真展情報


エプソンスクエア丸の内

5月26日(金)

〜6月7日(水)

OM SYSTEM GALLERY

6月29日(木)

〜7月10日(月)

小諸高原美術館

9月25日(月)

〜10月4日(水)

今年は写真展が目白押し!
モノクロ、カラー、国内、海外と多種多様な秦ワールドをぜひご高覧ください

写真展を観ることで得られる
3つのポイント

1

作家の視点やテクニックが生で見られる

セミナー講師といっても、特別なことはありません。あなたの培ってきた得意なスキルを求める人に教えることでセミナー講師として活躍することができます。

あなたの得意であったり、好きであったりすることで収入につながる可能性があるのは大きなメリットであるといえます。

2

観ることが良い写真を撮るための近道

セミナー講師として毎日稼働する必要はありません。週に1~2回の稼働をすることで、大きな収入を得ることができる可能性があるのもセミナー講師の魅力の一つです。

時間に余裕ができるので、プライベートを大きく充実させることができます。自由な時間で家族サービスをしたり、自分を磨いたりできます。

3

写真がもっと好きになり、もっと撮りたくなります

セミナー講師として活躍していくと、メディアからのオファーをいただくことがあります。メディアにご自身の名前が出ることで、多くの人にあなたの名前が知れ渡り、〇〇といえば●●さん!と言われることも出てきます。

知名度がアップすると仕事などの依頼も多くなり、集客効果も得られるので、大きな飛躍になること間違いなしです。

写真展詳細


Traces of Shirakami

5月26日(金)〜6月7日(水)11:00〜18:00(日曜休館)

会場エプソンスクエア丸の内 エプサイトギャラリー
住所東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル 1F
休館日5月28日(日)

風光の峰 雪上の渓

6月29日(木)〜 7月10日(月)10:00〜18:00(最終日15時まで)

会場OM SYSTEM GALLERY
住所東京都新宿区西新宿1-24-1 エステック情報ビル B1F
休館日無し

タイトル未定

9月25日(月)〜10月4日(水)

会場小諸高原美術館
住所長野県小諸市菱平2805-1

写真展紹介

Traces of Shirakami

【東京写真月間】SDGs「環境」
秦 達夫
「Traces of Shirakami」

会期:5/25(金)〜6/7(水)
時間:11:00〜18:00
休館:日曜日

故郷で育んだアイデンティティがSDGsの始まりだと考えています。

今回の写真展は【写真で知ろう!SDGs「森ってどうして大事なの?」】をベースに構成しています。
この冊子は秋田の子ども達に身近にある白神山地を通してSDGsを考えて欲しいと願ってNPO法人あきた白神の森倶楽部の協力のもと制作したものです。

私は自然豊かな信州の山里育ちです。環境問題は学校で取り上げられていました。しかし、自然は豊かで大人は大袈裟だと眼を細めていました。そして写真家となり無尽蔵にあると信じた光景は先人の智恵と工夫によって保たれた姿だったと気が付き開眼しました。この経験が私の中のSDGsに結びついています。

秋田の子ども達に限らず、全ての子ども達に儚くも美しい自然の代表的な存在である白神山地を知ってもらい故郷(日本の自然)を大切にする想いを膨らませて欲しい。その思いを込めた写真展です。

お申し込みの流れ

1

テキストをいれてください

本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。

2

テキストをいれてください

本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。

3

テキストをいれてください

本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。

4

テキストをいれてください

本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。

5

テキストをいれてください

本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。

6

テキストをいれてください

本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。本文を入力。